防災の準備_非常食編

※記事にアフィリエイト広告が含まれます

はじめに

1つ前に紹介したブログ「防災は災害が起こる前の準備でその後が決まる!」では、日本の自然災害と防災意識を高めて実行に移す重要性をお伝えしました。

今回はその続編として、防災のための準備(備蓄)として「非常食」に特化した内容をお届けします。前回のブログや関連した続編ブログをまだご覧になっていない方は一度覗いてみてください。

防災は災害が起こる前の準備でその後が決まる!
災害大国・日本に住む以上は防災・減災は必須です。自然災害はいつ起こるか分からなく、被災初期はライフラインが止まる可能性もあります。被災から3-7日間を何とか自力でも生き抜ける術をつけましょう。
防災の準備_飲料水編
災害時の飲料水はとても貴重なものです。ただ事前に準備しておかないといざという時に手に入れることが難しく、最悪の場合は脱水症状を起こしかねません。そうならないためにも防災の一環として何をどのくらい備蓄しておけば良いのか参考にしてください。
防災の準備_医薬品・衛生材料編
災害時に必要な医薬品・衛生材料の紹介として防災の準備に必要なものを紹介。なぜ必要なのか?何が必要なのか?注意すべきことは?がこの内容で理解できます!

こんな人は必見

  • 防災意識はあるけど何を揃えたら良いのか分からない
  • 今まで意識したことがなかったので何が必要なのかを知りたい
  • 災害が起きても何とかなるだろうと考えている人

防災の考え方

防災に関して国は「自助」の重要性を発信しています。仮に自然災害が起こった場合、国や地方自治体・公共団体の救助・支援はありますが、災害発生直後は難しい状況も多々あります。そのため被災してから3日間くらいは自力で自分の身を守り、乗り越えられるようにしておかなければなりません。

特に「食」は非常に大事な要素です。支援物資がすぐに届かなかったり、お店の商品棚はすぐに空っぽになって売切れ状態となり入手できないこともあります。災害が起こってから慌てて後悔しても状況は打開できないため、起こる前から対策を取っておくことが非常に重要です!

  • 自助:自分の身は自分で守ること
  • 共助:地域や身近にいる人、被災者同士が助け合うこと
  • 公助:国や地方自治体・公共団体が行う救助、援護、支援

非常食の備蓄に際して

防災の一環として備蓄する非常食は数多く市販されているので、お好きなものを購入すれば良いと思います。後半でも非常食の一例を紹介しますが、スーパーや薬局などで安く購入できるものもあるのでそれでも構いと思います。非常食は常温保存で賞味期限が長く、そのまま食べられるものもあるので結構いい値段しますからね💦ただ一般のお店では取り扱っていない商品やそれなりの量を購入すると重量もあるのでやはりネットショップに頼ってしまっている自分がいます(笑)もしネットショップで購入されるときはポイントをうまく活用したり、キャンペーン期間に購入するなど工夫すると良いと思います。

賞味期限が近付いてきた非常食は普段の食事やお酒のおつまみ、おやつ、アウトドアなどで無駄が出ないように消費し、定期的に新しいものと入れ替えて常に賞味期限切れが起こらないようにしましょう。私もお酒のおつまみやキャンプで使ったり、カロリーメイトは子供のおやつや小腹がすいた時に重宝しています。

  • 備蓄量=3食/人/日×日数(最低限の推奨量)
    最低でも一人当たり3食/日を3日間、大災害時は7日間の食料を備蓄しておく
    (例)4人家族:3食×4人×3日=36食
            3食×4人×7日=84食
  • 賞味期限を確認
    備蓄食なのである程度の期間は保管できるものを選ぶと管理しやすいです。また備蓄した食料品の賞味期限をある程度覚えておき、定期的に買い直して備蓄品を最新のものにローテーションしておきましょう。入れ替えた賞味期限切迫品は普段の食事やおやつ、アウトドアなどで消費することが可能です。
  • 保管場所・方法を確認
    常温保存がほとんどだと思いますが、昨今の日本の夏は40度を超える暑さのため、常温でもかなり過酷な環境です。備蓄食に甘いものとしてチョコレートやキャンディなど高温で溶けるものを検討される方もいると思いますが、その際の保管場所は考慮するようにしましょう。
  • 調理方法
    ライフラインが止まって水や火が使えないこともあるので、調理不要でそのまま食べられる食料も備蓄しておくと良いでしょう。また災害時の水はとても貴重なため大量に水を使うものばかりを揃えるのは避けてバランス良く備蓄しましょう。
  • アレルギーの確認
    食物アレルギーのある方は要確認。災害時に原料・添加物によるアレルギーが出た場合、すぐに医療機関にかかれない可能性もあるためご注意ください。
  • 栄養素
    できるだけ炭水化物・タンパク質・脂質をバランスよく取れるようにする。
  • 種類
    災害時はストレスが溜まりがちで食事が気分転換にもなります。いくら緊急事態だからとは言っても同じものを食べ続けるのは大変なことです。メインを決めてそれ以外はいくつかの種類の非常食を組み合わせてみてはいかがでしょうか。
  • 乳幼児、ご高齢の家族がいる
    年齢や状況に合わせて別途準備する(流動食、塩分・カロリー等の制限食 など)

非常食の一例

掲載基準は自分が買って良いと思ったものや気になるものを載せています。また送料無料、同じ商品でもより安いショップ、口コミが多いショップ、賞味期限もしくは最低保証賞味期限残日数が確認できたショップを優先して載せてみました。興味があったら覗いてみてください。

上記商品の目安として、左は4人家族1日分(12食)、右は4人家族3日分(36食)です。

賞味期限は5年で水もしくはお湯を注ぐだけで食べられます。

私もこちらを備蓄しており、これをベースに他の非常食を何種類か追加している感じです!

ここからは乳幼児用となります。
月齢順に並べたので、お子様の月齢、味の好みに応じて参照ください。なお掲載したものは一部にすぎませんので、普段から使い慣れているものがあればそれで準備されれば良いと思います。

ご高齢のご家族がいる場合は成人食をベースにして状況に合わせた非常食を検討してください。

注意点としては…
咀嚼しやすく飲み込みやすいもの

持病に応じた食事(減塩食やカロリー制限食など)

最後に…

我々にとって「衣食住」の一角をなす「食」はとても大事であり、災害時であればなおさらです。まずは「自助」として災害発生直後の3日間を乗り切れるだけの非常食の備蓄をお勧めします。非常食に関しては「CHECK」欄に記載した内容を参考にしながら各々の状況に合わせて対応ください。
このような準備をしながらご家族や大切な人と防災に関する話をしていただき、もしもの時の準備をしてもらえたら嬉しいです。

おわり

タイトルとURLをコピーしました