防災の準備_服装編

※記事にアフィリエイト広告が含まれます

はじめに

今回は以前に紹介した「防災は災害が起こる前の準備でその後が決まる!」の続編として防災の準備(備蓄)の一つである「衣服」に特化した内容をお届けします。
良ければ下記の関連ブログも是非参考にしてみてください。

防災は災害が起こる前の準備でその後が決まる!
災害大国・日本に住む以上は防災・減災は必須です。自然災害はいつ起こるか分からなく、被災初期はライフラインが止まる可能性もあります。被災から3-7日間を何とか自力でも生き抜ける術をつけましょう。
防災の準備_非常食編
災害発生時は最低でも3日分の食料備蓄が必要です。なぜならライフラインの寸断で水・電気・ガスが使えなかったり、被災直後の交通網の麻痺で支援物資がすぐに届かないことも想定されます。被災直後の3日間は自力でも生き延びられる準備をしておきましょう!
防災の準備_飲料水編
災害時の飲料水はとても貴重なものです。ただ事前に準備しておかないといざという時に手に入れることが難しく、最悪の場合は脱水症状を起こしかねません。そうならないためにも防災の一環として何をどのくらい備蓄しておけば良いのか参考にしてください。
防災の準備_医薬品・衛生材料編
災害時に必要な医薬品・衛生材料の紹介として防災の準備に必要なものを紹介。なぜ必要なのか?何が必要なのか?注意すべきことは?がこの内容で理解できます!

こんな人は必見!

  • 普段から意識して準備しているが、他にどんなものがあるのかを知りたい人
  • 何を揃えればよいのか分からない人
  • 災害が起きても何とかなるだろうと考えている人

防災の考え方

国は防災に関して「自助」の重要性を発信しています。仮に自然災害が起こった場合、国や地方自治体・公共団体の救助・支援はありますが、災害発生直後は難しい状況も多々あるため、被災してから3日間くらいは自力で自分の身を守り、乗り越えられるようにしておかなければなりません。

  • 自助:自分の身は自分で守ること
  • 共助:地域や身近にいる人、被災者同士が助け合うこと
  • 公助:国や地方自治体・公共団体が行う救助、援護、支援

衣服類の準備に際して

季節に応じて丈夫で動きやすく脱ぎ着しやすい服装を基本としますが、夏場でも避難中は怪我を回避するため長袖・長ズボンを着用して肌の露出を避けましょう。また体温調節をするための防寒具や雨具(レインコートなど)、下着、靴下、帽子、靴なども必要となります。

防寒具は普段着ているものでも構いませんが、厚手で重いと身動きがとりづらくなるため、薄手で軽いが保温性の高いものを持っておくのも一案でしょう。晴雨兼用だとスポーツ用品店やアウトドアショップなどで探してみるのも良いと思います。また下記写真にありますがエマージェンシーブランケットという保温シートがあります(まだ未使用ですが私は左側のものを常備しています)。これは完全防水で体が放射する熱の90%を保持してくれ、使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるものとなります。

降雨時は傘も大事ですが避難する際は両手が空いていると自由がきくので、レインコートなどもあったほうが良いでしょう。また夜間では自分の居場所を知らせ、相手にも認識されやすいように明るい色や反射材のついているものを選ぶのもポイントです。

衣服類の一例

防災時の服装のベースは普段着をうまく組み合わせることで問題ないと思います。もし防災専用服が欲しい方は自治体の方がよく着ているような防災服がネットでも購入可能です。

逆に下記ではそれ以外のものをご紹介します。モノによっては100均やセンターホームセンターなどでも取り扱っているので探してみてください。また自宅避難でも洗濯機が使えない、避難所であれば洗濯することもままならない可能性もありますので、念のため洗濯バッグも紹介欄に追加しておきます。

最後に…

災害時の衣服類で大事なことは自分の身を守ってくれるもの、寒暖の調節ができるもの(特に寒さ対策)、軽くて丈夫であること、脱ぎ着しやすいこと、燃えにくい素材であることなどを考えて選ぶことをお勧めします。衣服類は現在お持ちのものでほぼカバーできると思いますが、上記のポイントを鑑みて足りないものは災害が起こる前に事前準備しておきましょう!

おわり

タイトルとURLをコピーしました